C A L E N D A R
カレンダー
リンク
勝手に巡回先をリンク中。
不都合があったら教えてください。
プロフィール
HN:
流風慈安
性別:
非公開
自己紹介:
真紅今川 野良専門学校所属。
耐久魅力振りの盾僧兵です。 城下町:唐嶺
ブログ内検索
カウンター
お約束
『信長の野望 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します
このホームページに掲載している『信長の野望 Online』の画像は、『信長の野望 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『信長の野望 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです。 |
自分なりの城下町のいじり方
おはようございます。僧兵です。
本日も城下町をいじっていました。 鳳凰から導入された城下町ですが、町並みをどのようにしようか考えながら作るのが結構楽しいですよね。 ですが、自分の場合は、次はここに何を作ろうだとか、将来的にはここをこんな感じに建替えようとか考えてもいざ作るときになると気分しだいで変わったりしてしまうことが多く・・・ なので、とりあえず石高上げに専念して銭・資源に建替ることの出来る余裕を持たせてからじっくり考えたいなと思い、今のところ城下町をいじっております。 で、今現在の城下町ですがこんな感じになっています。 建てているのは城下銭と資源が納入時にあがる施設がほとんどで、資源保管と定期収入が少々となっています。定期収入は石高が30万超えてから初めて作成したので、30万になるまでは納入系オンリーでやっていたことになります。なんでそういう風になったかというと・・・・・・ 計算が面倒だったから! というのも、施設のレベルアップに必要な銭・資源の比率が施設の種類・レベルによって変わっており、将来的にこの種類のレベルいくつからいくつにあげたら銭と資源がいくらってわかるようになった後なら楽にはなりそうですが、現状は手探り状態・・・・・・ ですので、自然と自分はこんな流れに。 ・手形を1枚納入します。 ・なるべく銭と資源を一緒に減らせるようにレベルアップしていきます。 ・どちらかが足りないような状態が続かないように、そのときの銭・資源の具合を見ながら次の施設を建てます。 これで、レベルアップした分を無駄にせずに少しずつむしっていき石高アップへ’’ になればよかったのですが、20万石後半からどうにも銭が枯渇し資源が余る状態になってしまいまして。で、30万石超えたとこから定期収入系を建てて ・手形を1.2枚納入して定期収入系をレベルアップします。 ・その後徴収し、後は上の流れへ。 に変更してみたところ、資源が余る状態から抜け出すことが出来ました。 しばらくはこのようないじり方で、石高アップを目指していきたいと思います。 PR
・C O M M E N T
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CopyRight (c) 生涯盾僧兵 All Right Reserevd. |